

Our Team
当研究室への加入について
ご興味おありの場合、事前相談を歓迎します

工樂 樹洋
Shigehiro Kuraku
教授
skuraku [at] nig.ac.jp
1999年 京都大学理学部 卒業
2005年 京都大学大学院 理学博士
2007年 コンスタンツ大学(ドイツ)教員
2012年 理化学研究所(CDB/CLST/BDR)ユニットリーダー
2019年 理化学研究所(BDR)チームリーダー
2021年 4月より現職
詳細なプロフィール researchmap / Google Scholar / Clarivate
傍らで理化学研究所 (BDR) 分子配列比較解析チーム を率いるほか、
放送大学講師(放送授業「生物の進化と多様化の科学」を担当)
系統樹マンダラプロジェクト メンバーとしても活動しています。

川口 茜
Akane Kawaguchi
助教
2014年 奈良先端科学技術大学院大学 バイオサイエンス博士
2014-2015年 長浜バイオ大学 博士研究員
2015-2022年 CRTD, Dresden(ドイツ)・IMP, Vienna(オーストリア)博士研究員
2022年7月より現職
種間のゲノムにある小さな(?)違いが多様な表現型を作り出してしまう、そんな現象を少し垣間見ることのできるゲノム制御の研究が好きです。海に面していない国から戻ってきたので、熱海・三島・沼津の海の幸が楽しみです。
LinkedIn / researchmap

矢倉 勝
Masaru Yagura
特任研究員
2022年5月より参加
NBRPメダカDB担当
専門は生化学、遺伝学
海でのサメは、近づきがたいです

伊藤 初音
Hatsune Itou
技術補佐員
出身地:東京
現在の生息地:三島周辺
過去に生息が確認された場所:東京(国立成育医療研究センター、東大)、相模原(北里大)、生駒(奈良先端大)、岡崎(生理研・総研大)、ホノルル(ハワイ大)、吹田(阪大)、上海(企業)
外見:好きなアーティストやイベントのグッズを身につけている
好物:元気をもらえる人、こと、もの
丹羽 大樹
Taiki Niwa
総研大生
博士課程1年目(D3)

興味の中心:性の決まり方の変遷
興味の端っこ:水棲生物を眺めたい
趣味:岩登りと山歩き